と岩ちゃんからメールを頂き、喜んで参加させていただく事にした。
7時20分JR久宝寺駅前ロータリーで岩ちゃん、kしゃんと待ち合わせをして、平野川沿いを大阪城まで走る。
大阪城の噴水前でI・Hさんと合流。はじめましてですね(´ー`)
んで、ここから集合地点である京橋のKDDIビル前に付くと・・・あれ?
よく見るジャージに見知らぬ方々・・そしてどこかで見た一部で有名なTTバイク。
これPC松本の走行会やん。
良かった、スクアジャージ着てこなくて

程なくしてKENさんも到着、お久しぶりでございます(´∀`)
8時半過ぎ記念撮影したら出発。
コースは淀川自転車道から木津CRに繋いで嵐山までってコース。
淀川自転車道は京橋から河口方向は何度か走りましたが、川上に向かって走るのは初めてっす。
大川沿いから毛馬までのコースを抜けて、淀川沿いに出ると広ーい道幅でおしゃべりしながらノンビリ走ってたけど、その後、どんどん悪名高い淀川自転車道車止めが増えてくる。
もうね、シクロの大会かと思うくらい所々に障害っつーか車止めがありまくり。
枚方を過ぎれば御幸橋までは車止めが無い区間が続いてるんですが、ここで岩ちゃんが「ここはスプリント区間やでー。」と教えてくれる。
なるほど、道理で先頭集団が遥か先に行っちゃってるわけだ。
するとkenさんが行く(笑)
んじゃ僕もーと思ったら後ろからコルナゴさんが僕を軽やかに抜き去ってkenさんに付く。
涙目になりながら僕も合流し、前を走ってた人を吸収しつつ5人で御幸橋横まで快適に走る。
気持ちよく走れて満足しつつ、御幸橋横の公園のような処で全員が揃うまで休憩してた時、胸ポケットからデジカメがポロっと落ち、レンズひん曲がって動かなくなる。
ああ・・・もう完全に壊れちゃったよ。

しかもこんな時に限ってケータイの電池も切れてたよ

つー事で、以下テキストメイン、写真提供は岩ちゃんでお送りします。
正直ここから嵐山まで大したコースでもないしね。
思った通り大したことの無いコースで嵐山到着、お目当てと言うか毎年恒例になってるという足湯に到着したけど、窓口が閉まってる。

まあ開いてたとしてもこの人数じゃ入れないって事で、六丁峠登り組と足湯組で分かれる事になる。
僕は当然足湯です・・・・って思いながらも気がつきゃ六丁峠組に入ってるし(笑)
今日は激重25c+ウンコホイールsetに+ボトル満タン×2っていうトレ仕様なわけで、この仕様のままアウターで登るのはキッツいんですが・・・。
聞くと六丁峠って斜度はあるけど距離は無いって事なんで何とかなるでしょ。
九割方立ちこぎで登ってたけど、なんとかアウターで登り切れました。もちろんブッチギリのビリでしたけど。
その後松尾のファミマまで戻ってお昼ごはん。
しばらくすると足湯組も帰って来て、みんなでワイワイと自転車談義。

帰りは僕だけ御幸橋から木津方面に向かって奈良回りで帰らせてもらう。
正直あの車止めはもうごめんです。

ビミョーに向かい風の木津CRから奈良自転車道経由、ノンストップで柏原まで帰ったら15時半。
市内廻りでも木津廻りでも嵐山までの距離は変わらんのね。
PCマツモトの皆様、いきなりお邪魔してしまってすいませんでした。
岩ちゃん、誘ってくれてありがとうございました。
絶好の自転車日和で思う存分スプリントしたり坂登ったりと自転車を満喫できました。
またお邪魔させてくださいね。
またお邪魔してくださいネ
パンク無かって安心しました・・・
”大勢で嵐山メール”に”松本っさん走行会”って書いてなかったですねー すいません。
別に騙すつもりは、なかったんですが・・。
楽しかったし、結果よし!という事で、許して下さい。また宜しくです。
ご参加、ありがとうございます。
六丁峠アウターだったんですか。ありえません。
別に松本サイクルで縛ってるつもりはないので、いつでもニコニコウエルカムです。
気軽に参加してくださいね。
また、よろしくです。
あ!!!
そう言えば今回パンク無しだったですね!今気づいた;
そうか・・・今日雨だったのはそのせいかー(笑)
別に騙されたーとかは無いですし、楽しかったですわー。
今度は嵐山から嵯峨野のあたりまで湯豆腐食べに行くってのはどうでしょー。
こちらでははじめまして。
春先まで練習用ホイール+タイヤでアウター縛り実施中です(´ー`)
しかし噂には聞いてましたけど、たーさん速いですね。
六丁の石畳区間で既に見えなくなってました;
また一緒に走る機会がありましたらよろしくお願いします。
六丁峠、アウターだったんですね。それに25Cで、ウンコホイールって(笑)やっぱり、あのメンバーはチムさんを含めエグかった、ってことですね。
また宜しくお願いします!
お疲れ様でしたー。
kenさんは6丁峠行った後もまだまだ余裕だtたですね(´∀`)
多分軽量ホイール+タイヤでアウター縛り無しにしててもあんまり変わらなかったと思います(笑)
でもやっぱり速い人と走ると刺激受けて良いですねー。
またご一緒しましょうねー。
うはー;すみません、うちのPCでIHさんのコメントが表示されてなかったです(゚д゚|||)
木津周りは車止めがないですし、王寺過ぎた辺りから自転車道が良い感じに伸びております(´∀`)
木津CR経由するなら途中山城大橋渡って琵琶湖まで行ってみるのも良いですね。
これからもよろしくお願いしますー。