お盆休みですよー。今年は4連休ですよー。
このビミョーな休日数をどう使おうか考えた結果、帰省して自転車乗る事に決定。
14日
この日の天気予報は曇のち雨、15日も同じく曇のち雨って事で、一抹の不安を感じながら実家に向かう。
道中小雨がパラつく所もあったけど、海南から黒沢牧場を超えるあたりからドンドン晴れだした。
お昼過ぎ、無事到着したら、両親とご先祖様に挨拶して速攻で出かける。
向かうは和歌山のラルプデュエスと呼ばれる(らしい)千葉山。
「チバサン」じゃないよ「センバヤマ」だよ。
ちなみに標高差, 432m. 距離, 5.7km. 平均斜度, 7.7%. 最大斜度, 12.0%だそーな。
http://cyclett.dip.jp/cycleTT/Course?COUNTRY_ID=JPN&PREF_ID=00030&COURSE_ID=14
で、だ。
よりによって俺氏、この糞暑い中ボトルを持ってくるの忘れてしまっていた模様・・・
しょうがないので自販機でペットボトルの「緑茶」を買って背中のポッケに入れる。
千葉山の麓まで、うちの実家から5km程なので、あっという間に到着。
時間は昼の12時過ぎ、スタート地点で既にアッツイ

このビミョーな休日数をどう使おうか考えた結果、帰省して自転車乗る事に決定。
14日
この日の天気予報は曇のち雨、15日も同じく曇のち雨って事で、一抹の不安を感じながら実家に向かう。
道中小雨がパラつく所もあったけど、海南から黒沢牧場を超えるあたりからドンドン晴れだした。
お昼過ぎ、無事到着したら、両親とご先祖様に挨拶して速攻で出かける。
向かうは和歌山のラルプデュエスと呼ばれる(らしい)千葉山。
「チバサン」じゃないよ「センバヤマ」だよ。
ちなみに標高差, 432m. 距離, 5.7km. 平均斜度, 7.7%. 最大斜度, 12.0%だそーな。
http://cyclett.dip.jp/cycleTT/Course?COUNTRY_ID=JPN&PREF_ID=00030&COURSE_ID=14
で、だ。
よりによって俺氏、この糞暑い中ボトルを持ってくるの忘れてしまっていた模様・・・

しょうがないので自販機でペットボトルの「緑茶」を買って背中のポッケに入れる。
千葉山の麓まで、うちの実家から5km程なので、あっという間に到着。
時間は昼の12時過ぎ、スタート地点で既にアッツイ



麓から山頂を見上げると、延々と山肌にそってガードレールが見える。
登坂途中には今まで登ってきた九折れと有田の町並み、そして紀伊水道が見えて、ヒジョーに見晴らしがイイッ!
だが暑い!洒落にならんくらい暑イィッ!

途中、展望台のようなところがありまして、ここで高度300mくらい。
ガーミンの温度計は40°を超えてる。
ここでボトルを忘れた事、水じゃなくお茶を買ってしまった事を後悔する。
水なら頭からかぶれるけど、お茶をかぶるのは、非常に躊躇してしまうんだよね。
あまりに暑くて頭が痛くなってきて、ここらが我慢の限界。
お茶でもいいから頭からかぶってしまうか・・と思ったところに道路脇にこんなふうに水が流れてた。

ここで頭から水をかぶって、しばらく冷却タイム。
冷却するとめっさ涼しくて、気分爽快のままゆるゆるとゴール・・・ここがゴール地点なのか?

でも、ゴール地点っていっても何もないので、千葉山頂上って書かれている方に行ってみると、ものすごく眺めが良いポイント発見。
海南方面もよく見えるやん。

帰りは当初コスモパーク方面から降りようと思っていたけど、登ってきた道を折り、有田川沿いの道路を河口に向かいつつ道に迷ったりして楽しんだら保田のあたりで有田川を渡り、そのまま海へ至る。

ここから湯浅までは紀伊水道沿いを流し、レーパン姿で墓参りをしたら、子供の頃に自転車で通った路地とかをうろついてみる。

帰宅したら風呂に入って家族で外食。
しらす丼定食を注文すると、「あんたそんなモン食べんの?」と不思議がられた。

どうやら湯浅の地元民はあまりしらす丼を食べない模様。
翌日
朝方めっさ雨の音がするので、そのまま寝続けていたけど、10時前に目が覚めると雨はやんでいた。
天気予報をチェックすると、午後からの降水確率50%。
でも暇だし、出かけてみようと思ったら後輪パンクしとるがな(´・ω・`)

とりあえずシーラントを突っ込んで、10分程したら出発。
行き先決めずに出てはきたけど、とりあえず津木方面に向かってみる。

と・・・5kmも走ったあたりで後ろからシュンシュンと音がする。
見ると後輪のパンクしたところからシーラントが吹き出してる。

再度パンク箇所を下にして、タイヤ内に残ったシーラントで穴をふさぎ、10分程放置したら、シーラントの噴出も止まった。
さて、このタイヤの状態で山方面に進んでいくのってリスキーだし、東の方角はめっさ雨ふりそうだし・・って事で折り返す。
さて、このタイヤの状態で山方面に進んでいくのってリスキーだし、東の方角はめっさ雨ふりそうだし・・って事で折り返す。

折り返す途中問題無く走れちゃうので「これなら行けるかも?」と、こりもせず水越トンネル方面に向かっていると、ブッシャー!って音とともにシーラントが吹き出した。

あらら、いよいよもってこれは駄目だわ・・・。
しょうがないので、思いっきり遠回りして海岸線を走り西広海岸経由で帰宅。

結局20kmほどしか走れんかった。
土曜日に帰宅したらタイヤの交換して、あちこちに付いたシーラントを落とす、奥さんがTUTAYAで借りてたモヤさまDVDを見るお仕事。
日曜は本格的にダラダラと過ごして夏休み終了ー。
【ポタ日記の最新記事】