2012年03月26日

河川敷ヒルクライム〜金剛RWヒルクライム

土曜の夜O西さんから「転勤が決まったよ〜ん。」ってメールが届く。
色々と聞きたい事もあったけど、短い返答メールだけ送って明日直接会って聞こうと思いその日は就寝。
翌日7時に目が覚めたんだけど、二度寝してしまい目が覚めたら9時半過ぎてた。

んなわけで急いで準備して石川CRへ。
予想はしてたけど風が強くてガタガタ橋ではまっすぐ走れないレベルですわ。

石川に入ったら延々向かい風で河川敷ヒルクライム。
向かい風はまだいいけど横風がやばくてハンドルから手離すのが怖い。よって途中の写真はナシ。

いつもの走行会のペースだと9時店出発して10時サイクル橋、ここでウダウダしてから白木のコンビニ11時過ぎ着って感じ。
向かい風の中頑張って10時半頃サイクル橋に到着したけど誰も居ないのでこのまま白木に向かう。
このサイクル橋から川西大橋までの区間が一番風がキツかったあせあせ(飛び散る汗)

彼方の交差点を左折して滝谷不動超えて広域農道経由で11時頃白木のファミマ到着・・・と、その先の交差点にO西さん、K澤さん、O島さんが手を振ってはりますやん。
合流すると挨拶もそこそこに「ほなロープウェイ行きましょか」って事になり出発。

ここまでノンストップの上に朝飯食ってないわけでキッツいだす。
しかもボトルをケージに差し忘れてたりするし(-_-;)
グリーンロード抜けて705号線入ったあたりになったらもう腹減ったしか思いつかん状態ですわ。
DSCN1730.JPG
久しぶりの山登りでヒーハー言いながら登り切ったら山小屋でみたらし団子と焼き芋をゲット。
勢いでジャンボタイプの団子を買ったのは失敗。
食べる前にストーブの上で炙ってくれるんだけど、大きいぶん中まで温まってくれていないんだよね
DSCN1731.JPG
ここでしばし談笑してはいますが、まだ残雪があるようなトコですんでどんどん体が冷えてきたのでマルさん先頭で下山。
路面が冷えてるんでなるべくゆっくり下り、東阪から府道209・201を経由し、中佐備交差点を左折して滝谷不動超え。
途中k澤さんが両足吊ったので彼方公園で一休み。
DSCN1733.JPG
ここからは追い風基調でスルスル走ってガタガタ橋に戻ってきたら13時過ぎ。

O西さんともこれでお別れかと思ったら、来週も一緒に走れる予定だそうなんで一安心して帰宅。
思いもよらず久しぶりに結構ハードに乗れました。
posted by チム at 13:53 | 大阪 ☁ | Comment(4) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

全然雨降らんやん。

日曜から毎日毎日午後から雨って予報ばっかりなんだけど、これがまったく当たってないわけだこれが。
通勤用の自転車も帰りに雨降られたら嫌なんで雨天通勤専用のスピ8しか乗ってない。
今日も天気予報は曇りのち雨だったんでスピ8で出社したけどご覧のとおり結局降らずでストレス溜まりまくり。

って事で今日は早めに帰宅してホイールを鉄下駄仕様にして久々に葡萄坂にレッツゴー。
とりあえずって気持ちでタイムを計る事にしたけど、柏原ぶどうの看板のあたりで夕日がきれいだったんで走りながらデジカメを構える。
と、SDカードにロックがかかってて書き込めない。
そこで走りながらSDカードを取り出してロックを外して入れ直す。
DSCN0506.JPG
おかげで妙法寺前でタイムは8分ちょい、んむー駄目だこりゃ。
後は坦々とまわして最後の登り頂上あたりで16分ちょい、なんとか16分台でゴールしようと頑張ってゴール。
DSCN0514.JPG
タイムは16分55秒・・・。

変電所で一息ついたら下山しつつ途中の定点ポイントでパシャリとな。
DSCN0515.JPG
久しぶりのTTで脚より心肺がきつかったので、帰ってからローラーで高回転錬。
42-21/110rpmで30分回してから120rpmで10分やって終了。
当分ローラーでミドルトレーニング中心で練習します。

にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ
posted by チム at 23:22 | 大阪 ☁ | Comment(0) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

山錬で高野山

日曜は雨だって事なので土曜O西さんのお誘いで高野山まで山錬行って来ました。
朝8時サイクル橋集合でメンバーはT井さん・O西さん・K山さん、よしお君と僕の5人。
DSCN0453.JPG
まずは金剛トンネルを越えて五条までひとっ走り。
よしお君は登りも速いけど下りも速いわ。

10時前五条のサークルkで最初の休憩。
DSCN0456.JPG
休憩のはずなんだけど、いつもの癖で昼飯と勘違いしてがっつり買ってしまった。
この後紀ノ川左岸から732号線に入ると、交通量もぐうっと減って、のどかで緩ーい林道が続く。
DSCN0459.JPG
こりゃいい眺めですわ(´∀`)
小一時間ほど走って富貴っていう集落に到着。
DSCN0461.JPG
ここから川沿いに気持ちよく下る。
途中噂に聞いた成金ってバス停も発見したけど、ここはスルーです。
DSCN0464.JPG
途中、道のオアシス弁天で飲み物補給して733号線の頂上にあるトンネルを越えたら野迫川村です。
DSCN0469.JPG
ここからまたまた若干下って道のオアシス弁天で飲み物補給。
風情のある町並みを眺めつつしばらく走ると本日のメイン、桜峠をダラダラと登る。
見晴らしは良いんだけど、そこそこの傾斜が延々と続くんだよね。
DSCN0476.JPG
このダラダラと続く峠も、この看板のある三叉路で終了、ここはは右折して高野山に向かいましょう。
あとは下りベースでしばらく走ると371号線に突き当たるんで左折して高野山でお昼ご飯。
DSCN0477.JPG
僕は最初の休憩で食べ過ぎたんで、優雅にサンドウィッチとアイスコーヒーを頂いたけど、めっさ塩辛いサンドイッチでがっくりさん(´・ω・`)。
天気も気候も最高なもんで、ついつい長居してしまったんで帰りましょう。

帰りは371号線を下るわけだけど、この道路狭い上に面悪いんだよね・・・。
その割りに結構対向車くるんで注意ですな。
DSCN0481.JPG
橋本から紀伊見峠を越え、下る途中にあるたこ焼きやさんで最後の休憩。
ここでT井さんとO西さんがたこ焼きおごってくれました(´∀`*)
DSCN0484.JPG
ありがとうございます、お二人に一生付いていきます。

ここでまったり過ごし、時計を見たら17時。
むむむ・・・雲行も怪しくなって来たんで降られる前にささーっと帰りましょう。
南海沿いから石川CRに繋ぎ、T井さんは西名阪高架下出でお別れ、僕はガタガタ橋で離脱させてもらい、帰宅したらちょうど18時。
いやー、丸一日自転車堪能して1月分の坂道登らせて頂きました(笑)

にほんブログ村 
<br /><br />自転車ブログへ
posted by チム at 21:14 | 大阪 ☔ | Comment(6) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

久し振りに葡萄坂を登る

いいかげんアバラの痛みも引いてきたので、そろそろ真面目にトレしようとRFX8を鉄下駄仕様に戻し
ローラーで20分程軽く回してから葡萄坂に向かい、19時半からヒルクラ開始。
今日はヒルクラリピートしようと思ってたので、1回目はとにかく全力でシッティングとダンシングおりまぜて走る。
最初の墓地コーナーを抜けて次の折り返しコーナーでダンシングの体勢に入った瞬間左アバラに痛みが走る。
でもまあこれくらい・・とか思ってそのままダンシングで登ってたんだけど、ハンドル引くたびズキズキと痛い。
我慢できない痛みじゃないんだけど、一度気にしだすとドンドン気になって集中出来なくなったまま表葡萄ゴール地点の四叉路到着、タイムは7分ちょい。
DSCN0222.JPG
このまま2本目行ってもダラダラ登るだけになると思い、そのまま変電所まで行って終りにする事にした。
上半身に力を入れたり脇を締めたりすると痛むので、なるべく深い前傾にならないよう、ハンドルを引かないようひたすらシッティングで回し続け、ミニゴルフ場を超えてダラダラ登りの部分に入った所で、先行していたと思われる自転車のテールランプ見えた。

先行してた人に追いついたって事は、このペースで走ってれば追い越せるわけで、そりゃあ自転車乗りとしてはモチベーション上がりまくりなわけで(笑)
痛みとか忘れてダンシング織りまぜてペースアップをしてつづら折れのトコで追いついた。

ゲロが出そうなくらいキツイのを押し殺して、精一杯の笑顔で「こんばんわー」と言ってパスする。
そのままつづらコーナーをパスして最後の登りを登るわけだけど、こっちはもう限界なわけですよ。

でも追い越した奴がペースを落とすのは許されないワケで頑張って登ってるんだけど、さっき抜いた人がぴったりと後ろにくっついて来てる。たらーっ(汗)
んで登りが終わる手前辺りでスパートかけて華麗に抜いて行きはりました(´・ω・`)
なんとなく敗北感を感じながら(笑)変電所に到着、さっきの自転車乗りの方はそのままのどか村方面に走って行かれました。

そのまま変電所で休憩してた時気が付いたんだけど、アバラの痛みが気にならなくなってた。
こりゃ養生するよりガンガン追い込んだ方がいいのかな?

にほんブログ村 
<br />自転車ブログへ
posted by チム at 20:51 | 大阪 ☀ | Comment(2) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

久々の十三峠

今日は以前から行ってみたかったドーシェルにパン食いに行こうツアーの予定で、7時リビエル集合の予定だったんだけど、目が覚めたら7時(笑)
急いで準備して10分でリビエルに到着したけど誰もいない。
んむー、先に行っちゃったかなーと思い石川CRを河内長野に向かって走る。
PB010156.JPG
努力と書いて勝利と読む球場の先まで行ったとこで岩ちゃんから電話があり、今日は午後から雨だそうなんで延期になったらしい(´・ω・`)
このままスクアの走行会に混ざりに行こうかと思ってたんだけど、岩ちゃんの葡萄と十三行きましょかーって素敵な提案に乗る事にして一旦帰宅、8時半再度リビエルで岩ちゃんと合流して旧外環を北上する。

しかし走ってると前輪がどうもおかしい。
ブレーキをかけた時にコツンコツンとリムが凹んだ部分の感触があったのがゴツンゴツンと非常にヤバイ挙動をしだしてる。
そんな不安もありながら大竹7丁目交差点到着。
PB010158.JPG
一応タイムとっておくかー的軽い気持ちでTTを開始する。

ヘコヘコとマイペースで走り、2km地点のヘアピンを超えたあたりでちょうど10分ほど。
十三って確か4kmくらいの距離だから到着予定はやっぱり20分くらいかなーなんて思いながら走っていると、ミラーに後続者が写った。
追いつかれたって事は当然追い抜かれる運命なんだけど、見栄はってペースを上げるが、あっという間に横に並ばれ声をかけられた。
 
こちらもご挨拶しようと思ってその人見たらこんちさんでした。
いやー、マジでびっくらしたあせあせ(飛び散る汗)

頑張って付いて行こうとするけどもう無理、さっき見栄はって頑張っちゃったんで僕のライフは0です。
「チムさん付いてきてー」とか言われても無理です、ごめんなさい。
PB010161.JPG
ヘロヘロになりながら展望台に到着、タイムは20分34秒。
こんちさんのおかげでモチベーション上がったようで、自分なりには良いタイム出せました。

展望台でクロス乗りの方とお話してると、これまたどこかで見たような方が結構な勢いで登ってきた。
空手家M本さんでした(´ー`)
最近はSストレートだけじゃなく、十三でヒルクラのトレもしてるんですね;

しばらくして展望台で4人集合し、んじゃのどか村でも行きましょかーって事でスタート。
PB010163.JPG
しかし広域農道に向かう途中の下りが怖い。
前ブレーキを引くとブルブルフレて、ハンドルが揺れる(笑)
平地を走ってもあからさまにフレてるのが分かるくらいフレまくってる。
ですんで、下りではみんなに待ってもらって申し訳ない。

そんなこんなでマターリペースで走り、のどか村到着。
ソフトクリーム片手にしばし談笑。
PB010166.JPG
こんちさんのキャファオーダーメイドバイクをジロジロ見てペタペタ触らせてもらう。
まだ雨が降るまで時間が有りそうだったけど、このホイール+タイヤで走るのが不安だったので11時頃葡萄坂から下って帰宅。

家事と買い物を一通り終わらせてホイールを交換。

ちょうどFELT買った時付いてたホイールが余ってたので取り付ける。
タイヤも余ってたルビノPRO2、チューブも余ってたパナの分厚い奴といった、やたら重い組み合わせにした。
PB010168.JPG
んーむ、ものすごくモッサリしたイメージになったなあ。
posted by チム at 12:07 | 大阪 ☔ | Comment(2) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

一段落したんで葡萄に登ろう。

当初8月末の予定が順延を繰り返してた仕事の方もやっと今日で一段落。
事業部の撤退業務って事で忙しいだけで、全然景気の良い話じゃないってのが何とも・・・たらーっ(汗)

とにかくこれで自転車乗る時間も工面できそうだし、おあつらえ向きに今日はやたらと涼しいんで、帰宅後久々に葡萄坂に向かう。

1本目、まずはアウター縛りで登ってみる。
出来ればシッティングのみで行こうと思ってたんだけど、最初のコーナーでいきなり挫折。
一回挫折しちゃうと後はもうコーナー毎にダンシング使いまくりです。コンジョ無しですね。
で、タイムは17分39秒。

2本目は逆にインナーでシッティングメイン、ラストの坂を越えた後の下りだけアウター使って走ってみた。
以前16分切った時の走り方だったんだけど、タイムは17分45秒。
時計が見えないとペースが分からないんで、つい楽なように走ってしまった。
P9090042.JPG
タイムを縮めるには、脚とか体より気持ちの部分を鍛えなおさんとダメのようです。


それはそうとて、今年の秋RITS、締め切りが先週の土曜日だったそうで、全然気付いてませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
よって秋RITSはDNS、今年のレースイベントは終了。
これからは来年の伊吹山に向けてチマチマと練習していきます。
posted by チム at 21:34 | 大阪 ☁ | Comment(3) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

新しい目標を立てよう

最近暑過ぎるってのもあるんですが、自転車に対するモチベーションがダダ下がりです。
なんか目標達成して、やる事やっちゃったら気が抜けたってのもあるんですがね。

そんじゃ新たに目標決めなきゃって事で色々考えた。
目標って高すぎるとハナからやる気にならないし、ダメだった時の言い訳にしやすくなる。
簡単に出来そうだとつまらない。
特に、このblog読んで頂いてる人からすればつまらないでしょ?

で、やはりここはヒルクラで頑張る事にして、葡萄坂14分台ってのはどーだろう。
14分台出せるようになれば、来年の伊吹山も良いセンいけるかもしれんし。

そんなドリームを思い描く前に今の自分を知る為に、久しぶりに葡萄坂行ってきた。
最後に来たのが6月19日、その後TTどころかマトモにローラーもやってない状況ですんで、最初は慣らしと思いゆっくり目に登る。

途中キツイと感じながらも「まあ1本目は慣らしだから」なんて思いながら登り、変電所前に到着したが、工事関係者の方々が一杯いたので、そのままのどか村まで行って一休み。P7250106.JPG

さて、気になる1本目のタイムは

P7250105.JPG
17分52秒

「これ本気じゃないから、慣らしだからね、次は本気で登っちゃうよー。」
などと自分を慰め2本目。


P7250107.JPG
17分24秒・・・・・。

前回と同じようにシッティングメインで12km/h以下に落ちないよう我慢したけど無理。
神社を超えてからミニゴルフ場を抜けるあたりでペースアップも出来ずダラダラ走ってしまった。
1ヶ月何もしないと、こうも走れなくなるもんなんだね。

まずは16分台を目指すところから再スタートします。
posted by チム at 11:16 | 大阪 ☁ | Comment(2) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

葡萄坂〜GR〜十三峠

朝から良い天気だったので、なんとなく葡萄坂。
一本目はインナーのみで上ってみたんだけど、アウターで立ち漕ぎするのとインナーで回転数上げるのとでは、スピードはあんまり変わらないみたい。
最終の九十九折れ抜けるトコで14分20秒、脚も心肺もまだまだ余裕。
とりあえず、このままゴールしようかと思ってたら前からtanakenkenさんが下ってきたので、ご挨拶して立ち話。
道端で立ち話もなんだから、一旦大県南交差点まで下って色々とお話する。

その後お別れして、僕は再度上り返し、今度はアウター縛りで上ってみる。
P6130001.JPG
アウターだけで上ってくるとゴルフ場過ぎた後の直線でヘバってしまうなあ・・・。
やはり、インナー・シッティングをメインにした方がヨサゲです。

その後喉が渇いたのでのどか村まで行って一休み。
P6130002.JPG
このまま帰ろうかとも思ったけど、なんとなくGRを走り、気が付きゃ十三峠。
こりゃせっかくなんで上っていくかって事になり、一旦スタート地点の大竹7丁目交差点まで下り、TTスタート。
P6130007.JPG
久しぶりに来たけど、途中一息つけるトコが無い分、葡萄より十三峠の方がきついっすわ(;´3`)
インナー、シッティングメインでヘコヘコ上り、展望台に到着。
P6130006.JPG
タイムは21分24秒。
まあ、今回も様子見って事でこんなもんでしょう。
その後来た道を折り返して帰宅。
明日はGF福井だってのに何の支度もしてないや;
posted by チム at 11:38 | 大阪 ☁ | Comment(4) | ヒルクラくらくら | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。