【前回までのあらすじ。】
ようやく自転車乗るのに最適な気候となり、週末に走りに行くプランを妄想していたが、いざ週末となってみると、走りに行く気が起きず、自転車に飽きてしまったのではないかと軽くショックを受けたのであった。
そして例によって平日ルートラボでコースを妄想しつつ迎えたこの三連休。
城崎、東尋坊、潮岬と色々行き先を妄想したけど、なにせ最近ローラーすらもしていないダルンダルンに弛みきったこの身体でロングもキツイので、伊勢あたりまで行ってみる事にする。
ちょうど赤福氷が9月中で終了するので食べておこうってのもあったしね。
んで、当初予定していた土曜日。
急遽午後から予定が入ったので午前中だけ乗ってみる。
行き先は明日の予行を兼ねて金剛トンネルまで往復60kmちょい。

久しぶりに通る石川CRは道脇に背の高い草がボーボー・・・
「この先通行注意」の看板立てるより、草刈ってくれ。もしくは刈らせてくれ。是非草刈りさせてくれ。
翌日曜日。
7時半過ぎ出発。
昨日と同じようにまずは草ボーボーの石川CRから310号線で金剛トンネルまで。
ここから五条に下ったら吉野川沿いを気持ちよくツイーっと走る。
走りながら、この先補給ポイントがほぼなくなる事を思い出し、10時前、下市のCOOPで朝ごはんと非常用に薄皮アンパンを買っとく。
補給後すぐ309号線の交差点でシルクロードジャージの人を発見。
いつも立ち寄る水場のトコでお二人をパス。
そのまましばらく走ってると後ろから
「チムさん?」
うおおおおお!?MR井さん?


気付かずにパスしたのはMR井さんと初めましての白コルナゴ乗りさんでした。
スンマセン、白コルさんが後ろに付いてたので知らない方と思ってパスしてしまいました。
んで、途中で止まってしばらく談笑タイム。
MR井さんが「今度ロング誘って下さい」って言われたので、400kmくらいのコースを企画しときます(ウソ
お二人と分かれ、尚も吉野川沿いをズンズン進んで東吉野村。
11時半、定点撮影ポイントであるニホンオオカミ像到着アオーン。
ここから伊勢街道で166号線に入り、高見峠までダラダラ登るわけですが・・
なんかねー、何度もきた道を一人モクモクダラダラ走るとあんまり楽しくないのなー。
そんなわけでダラダラと走っていると高見峠も、頂上手前から片側相互通行でインターバル区間。

ゼーハー言いながらトンネルに突入したら三重in
ここもお約束の定点撮影ポイントやね
いつものように快調に下り、いつものように和歌山街道を回避するよう櫛田川の左岸を走り・・・・
いつものように道に迷う。ドコヤネンココ・・・。
勢和多気まで辿り着いたら、あとはブルベと同じコースを走る。
田園風景と山の稜線が良い感じでございます。
さて、もう時間は3時前。
朝、下市COOPで菓子パンをかじってから口にしたものは薄皮アンパン2つだけ。
腹が減ったって言うことでもないんだけど、何も食べていない状態で赤福氷を食うのはどうかと思い
度会町のファミマに立ち寄りお昼を食べることにする。
外のベンチで弁当を食べていると、猫が3匹ニャーゴニャーゴと鳴きながら寄って来て、弁当を食べるのを見ている。
今までそうやって客に擦り寄っていれば、食べ物を分け与えて貰えてたのだろうが、残念だが、俺は犬派なんだよ!野良猫に餌付けしちゃうと色々問題も出るしな!
でも、ウインナーくらいならくれてやろう・・と思い、1つ地面に転がしたら壮絶なエサ取り合戦が始まった。
敗者の三毛猫におにぎりを分けてやったら、お口に合わないようでシカトかまされてしまってションボリ気分で後片付けして出発。
ここから伊勢までブルベルートで約10kmほど走り、御木本道路のちょうど内宮と外宮の中間点に到着。
去年食べた赤福五十鈴川店まで行くか悩んだけど、帰りの電車の都合で外宮前の赤福に行くことにする。
この日はわりかし涼しく、時間も16時過ぎてるって事もあってすんなり入店して席も確保。
5分程したらやってきました赤福氷。

頂いたんだけど、やっぱし涼しいと美味しさ半減やね。
もっと暑い昼時に来りゃ良かった。
この後外宮から伊勢駅まで押し歩きでブラつきつついつもの宇治山田駅着。
ささっとパッキングしたら2時間ばかりの電車旅で帰宅。
走行距離は180kmで獲得標高1648m。
久しぶりに走るとシンドイな。
続きを読む
posted by チム at 22:26
| 大阪 ☁
|
Comment(2)
|
チャリチャリ
|