2014年12月09日

お引っ越し

10年間慣れ親しんだseesaaからFC2に引っ越します。
新しいアドレスは こちら


今までどおり自転車関係の日記・忘備録です。
posted by チム at 17:20 | 大阪 ☀ | Comment(0) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

加茂〜瀬田〜宇治ポタ

23日、加茂をスタートして信楽方面から琵琶湖方面に向かい宇治川ラインで戻ってくるというポタをやってきまして。

前日、腰痛に股関節痛が相まって正直ヤバイと思ってたんですが、整体でバッキバキにされたおかげか、だいぶマシになったので
加茂駅まで自走組に混ざっていきます。
7時、集合場所のリビエルに行くと、おなじみの岩ちゃん、かけCさんと、お久しぶりなじぇいけぇさん。
そして初めましてはピチピチ25歳のST君。
ロード乗って通勤以外でのツーリング経験はあまり無いそうです。
ういういしいのう。
DSCF3842.jpg
ほなまあ、のんびりまったり行きましょかって事でいつものルート。
25号線から王寺の大和川沿いと竜田川沿いを経て法隆寺まで行ってここで一休み。
加茂まで40km、集合時間まで3時間ありますから余裕ありすぎです。
DSCF3846.jpg
次に大和郡山のファミマで休憩して奈良自転車道を北進すると、西大寺のあたりでKTさんも合流。
そして「何もない」がある平城京跡でまた休憩。
写真撮ったらそのまま木津CRへ。
24号線の高架をくぐり、しばらくすると岩ちゃんが「アタックしてきます」言うてスタート。
KTさんST君が付いて行く。みんな元気やねえ・・・。

その後淡々と漕ぎ続け、集団を吸収しつつ加茂に到着。
お、駅にDISTANZAジャージの方が見える。
DSCF3851.jpg
今回自走で橿原から参加のmillionさんでした(*´∀`*)
そいや一緒に走るのって初めてじゃないですかね。

そして一緒におられるMTBの方は、たまにコメントいただいているAVELさんでした。はじめまして。
わざわざお見送りに来てくれてありがとうがいます。

なんでも、コメント書いても消えちゃうとのことですが、おそらくAVELさんのAVってつづりが、アダルトワードとして引っかかってコメント出来ないのだと思われます。
以前、自分でMAVICとかAVE○○km/hってコメント書けなくてseesaaに問合せた事ありますねん。
ちゅう事で、この仕様は僕にはどうしようもないのでスミマセン。
AVELさんは、もうここで折り返しちゃうそうで残念。
またご一緒して下さい。
DSCF3853.jpg
あ、今回自転車はローラー専用にしてたFELTのF80です。
最近ローラーもしないので、輪行用に雑に扱ってもキニシナイ仕様にしてみようと思い今回使用してみました。

その後アキ姉さん、M本姉さんとも合流して加茂駅前のローソンへ。
ここでST君の完組車に装備されてたALEXのホイールと僕の7850-C24と交換してみる。
んで、今日のだいたいのルートと食事ポイントを打合せたらスタートです。
なんだか変速がうまく行かずにギア抜けしまくるけどキニシナイ!
DSCF3856.jpg
いつものように和束川沿いをみんなでまったり遡上して行きますー。DSCF3866.jpg
ダラダラ登りをパスしてまずは三重in。
DSCF3869.jpg
ここから307号線を西に向かい、今日のお食事処天下一品朝宮店へ。
9人って事で外の待合室で頂くことになりました。
DSCF3876.jpg
とにかく食べて満足したら、次はおまちかねの楽しいダウンヒル。
422号線で瀬田まで一気に行っちゃいます。
DSCF3881.jpg
瀬田川を琵琶湖方面に走り、瀬田の唐橋到着。
DSCF3888.jpg
DSCF3894.jpg
なんかみんなハジケ気味に写真撮ったら次の目的地にゴー。

今回の目的地、石川寺にある自転車乗りには有名な茶丈藤村です。
DSCF3896.jpg
バイクスタンドの前には女将さんが自作したシクロバイクがドーン。
んで、早速入ってめいめいにオーダーする。
DSCF3899.jpg
僕はお茶より珈琲気分だったので、アイスコーヒーと月あかりなるものをオーダー。
しばらくして、対面に座った姉さんズがオーダーした冷やしぜんざいが美味そう・・・
DSCF3897.jpg
そしてmillionさんとじぇいけぇさんがオーダーした、きときと宇治金時がこれまた美味そう・・・・
抹茶のグリーンがまぶしすぎる('¬`)ジュルリ・・

最後に来たST君の本わらびもちと抹茶セットを見た時、何故か敗北感が(笑)
よし、又今度来て抹茶系頼もう。

最後に店の前で女将さんと記念撮影したりされたりしたら帰路につきましょう。
今回は宇治川ラインをズンドコ進み、宇治田原との分岐まで走ります。
ここで、millionさんとKTさんは宇治田原から自走で帰り、他メンバーは宇治から輪行で帰る事となり、ここでお別れです。
DSCF3904.jpg
またご一緒して下さいー。

輪行組はダーッと宇治まで下ったら、宇治界隈の散策もなく駅前まで。
ここでパッケージしたら電車に乗り込む。
DSCF3905.jpg
7人で輪行となると、周囲に迷惑もかかるかと思ったけど、最後尾の車両には宇治駅から
王寺まで誰一人乗客がなくてヨカッタヨカッタ。
そんなこんなで、秋晴れの一日を楽しく過ごせました。
皆様、ありがとうございました。
続きを読む
posted by チム at 18:48 | 大阪 ☁ | Comment(10) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

【予告】のんびりまったり瀬田までポタ。

9月23日、夏前に企画してた、まったり瀬田唐橋ツアーやります。
いつものように10時JR加茂駅前ローソン集合したら、いつものように県道5号線で信楽方面へ。
今回は307号線手前を左折して422号線方面へ。
sigaraki6.JPG
422号線は延々快速ダウンヒルです(・∀・)
スタートから37q地点にある関津峠はものすごく短いですが、ギュッと登ってガッと下るので色々と注意。
この峠を下ると、瀬田川左岸の平坦路をたらたらっと走って瀬田の唐橋到着。大体45qくらい。
DSCN3420.JPG
記念撮影の一つでもして折り返しましょう。
帰りは瀬田川右岸を走って石山寺の近くにある茶丈藤村でお茶しましょう。
ここは女将さんが自転車乗りで、自転車乗りが集まるお店なのです。
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000067/
その後は尚も瀬田川・宇治川沿いに走って県道62号線との分岐まで。
ここからは
★宇治田原方面へ向かい、307号線に合流、山城大橋まで下って木津CRへ。木津あたりから輪行
★のまま宇治まで下って宇治から輪行
その他色々とコースはありますので、その時の気分で決めましょう。
問題はお昼をどこで、どのタイミングで食べるかですねー。
できるだけコンビニ飯はやりたくないので、リクエストなどありましたら言ってくださいね。
ちなみに自走組は7時頃リビエル集合でよろすこ。


posted by チム at 21:48 | 大阪 ☁ | Comment(4) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

赤福氷を食べに行くナリ

【前回までのあらすじ。】

ようやく自転車乗るのに最適な気候となり、週末に走りに行くプランを妄想していたが、いざ週末となってみると、走りに行く気が起きず、自転車に飽きてしまったのではないかと軽くショックを受けたのであった。

そして例によって平日ルートラボでコースを妄想しつつ迎えたこの三連休。
城崎、東尋坊、潮岬と色々行き先を妄想したけど、なにせ最近ローラーすらもしていないダルンダルンに弛みきったこの身体でロングもキツイので、伊勢あたりまで行ってみる事にする。
ちょうど赤福氷が9月中で終了するので食べておこうってのもあったしね。

んで、当初予定していた土曜日。
BxYY60oCAAAI0F-.jpg large.jpg
急遽午後から予定が入ったので午前中だけ乗ってみる。
行き先は明日の予行を兼ねて金剛トンネルまで往復60kmちょい。DSCF3804.jpg
久しぶりに通る石川CRは道脇に背の高い草がボーボー・・・
「この先通行注意」の看板立てるより、草刈ってくれ。もしくは刈らせてくれ。是非草刈りさせてくれ。


翌日曜日。
7時半過ぎ出発。
昨日と同じようにまずは草ボーボーの石川CRから310号線で金剛トンネルまで。
DSCF3809.jpg
ここから五条に下ったら吉野川沿いを気持ちよくツイーっと走る。
DSCF3810.jpg
走りながら、この先補給ポイントがほぼなくなる事を思い出し、10時前、下市のCOOPで朝ごはんと非常用に薄皮アンパンを買っとく。
補給後すぐ309号線の交差点でシルクロードジャージの人を発見。
いつも立ち寄る水場のトコでお二人をパス。
そのまましばらく走ってると後ろから

「チムさん?」
DSCF3811.jpg
うおおおおお!?MR井さん?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
気付かずにパスしたのはMR井さんと初めましての白コルナゴ乗りさんでした。
スンマセン、白コルさんが後ろに付いてたので知らない方と思ってパスしてしまいました。
んで、途中で止まってしばらく談笑タイム。
MR井さんが「今度ロング誘って下さい」って言われたので、400kmくらいのコースを企画しときます(ウソ
BxdbrSFCIAIj8pJ.jpg large.jpg
お二人と分かれ、尚も吉野川沿いをズンズン進んで東吉野村。
11時半、定点撮影ポイントであるニホンオオカミ像到着アオーン。

ここから伊勢街道で166号線に入り、高見峠までダラダラ登るわけですが・・
なんかねー、何度もきた道を一人モクモクダラダラ走るとあんまり楽しくないのなー。
そんなわけでダラダラと走っていると高見峠も、頂上手前から片側相互通行でインターバル区間。
DSCF3817.jpg
ゼーハー言いながらトンネルに突入したら三重in
ここもお約束の定点撮影ポイントやね
DSCF3821.jpg
いつものように快調に下り、いつものように和歌山街道を回避するよう櫛田川の左岸を走り・・・・
DSCF3823.jpg
いつものように道に迷う。ドコヤネンココ・・・。
DSCF3831.jpg
勢和多気まで辿り着いたら、あとはブルベと同じコースを走る。
田園風景と山の稜線が良い感じでございます。

さて、もう時間は3時前。
朝、下市COOPで菓子パンをかじってから口にしたものは薄皮アンパン2つだけ。
腹が減ったって言うことでもないんだけど、何も食べていない状態で赤福氷を食うのはどうかと思い
度会町のファミマに立ち寄りお昼を食べることにする。
DSCF3836.jpg
外のベンチで弁当を食べていると、猫が3匹ニャーゴニャーゴと鳴きながら寄って来て、弁当を食べるのを見ている。
今までそうやって客に擦り寄っていれば、食べ物を分け与えて貰えてたのだろうが、残念だが、俺は犬派なんだよ!野良猫に餌付けしちゃうと色々問題も出るしな!

でも、ウインナーくらいならくれてやろう・・と思い、1つ地面に転がしたら壮絶なエサ取り合戦が始まった。
敗者の三毛猫におにぎりを分けてやったら、お口に合わないようでシカトかまされてしまってションボリ気分で後片付けして出発。
ここから伊勢までブルベルートで約10kmほど走り、御木本道路のちょうど内宮と外宮の中間点に到着。
去年食べた赤福五十鈴川店まで行くか悩んだけど、帰りの電車の都合で外宮前の赤福に行くことにする。
この日はわりかし涼しく、時間も16時過ぎてるって事もあってすんなり入店して席も確保。
5分程したらやってきました赤福氷。
BxeibYRCcAA4AGA.jpg large.jpg
頂いたんだけど、やっぱし涼しいと美味しさ半減やね。
もっと暑い昼時に来りゃ良かった。
DSCF3840.jpg
この後外宮から伊勢駅まで押し歩きでブラつきつついつもの宇治山田駅着。
ささっとパッキングしたら2時間ばかりの電車旅で帰宅。

走行距離は180kmで獲得標高1648m。
久しぶりに走るとシンドイな。
続きを読む
posted by チム at 22:26 | 大阪 ☁ | Comment(2) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

どうしたことか

土曜日は午後から雨と聞いて、一日家でゴロゴロしていたけど、翌日曜日は天気の心配ナシ!
雨上がりで10月並みの低い気温!自転車乗るには最高の天気!!

だったはず。


そして朝起きて窓から眺める景色は快晴で、予報通り気温も低めで本当に自転車乗るには最高!

だったのに

何故か自転車に乗ろうという気が起きない。
ただ一日家にいて、良い天気を眺めて一日が終わってしまった。

自分が自転車に飽きてしまったのかと思い、軽くショックを受けてしまった日曜の午後。
posted by チム at 17:24 | 大阪 ☁ | Comment(2) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

橿原〜高野山〜護摩壇山      を車で走る。

岩ちゃんから26日土曜日に走ろうってお誘いがあったのです。
しかし前日の最高気温は37°、当日も最高気温は37°の予報。

「ほな、涼しいトコまで行って乗りましょや。」って事で道の駅黒滝スタートで大塔旧道経由で県道53号線に入り、洞川廻って帰ってくるルートで行くことに決定。

当日、朝8時過ぎに用事で近くまで出かけたら熱風つーか、生暖かい空気が身体にまとわりついてくる。
この時間でこれって、アカンやろあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

9時半過ぎ岩ちゃんがお迎えに来てくれたけど「今日マジで走るんすか・・・?」と言ってしまうヘタレな僕であった。
ほんま、暑いのだけは苦手ですねん。

走りに行く前に、まずはよろづ亭へ。
Distanzaのチームジャージを買った岩ちゃんが、millionさんにチームの事とか色々聞きたい。って事でお邪魔しました。
チームのこととかジャニーズの話とか(笑)聞いて、昼ごはんを頂きます。

期間限定、中落ちカルビ定食(゚д゚)ウマー!オススメです。


食事を終え、12時過ぎお店を出る。
millionさん、お見送りありがとうございます。

とりあえずの当初の目的地であった黒滝に向かうんだが、これが暑いのね。
岩ちゃんの車には外気温が表示されるんだけど、37度から下がらない。

「んじゃ、黒滝よりもっと標高高いとこまで行きますか。」
と言うことになり、高野山から護摩壇スカイタワーまで往復してみる事になってしまった。

車を走らせること1時間ちょい、高野山の大門にやっと到着。
気温は

29.9°

なんなの?この頑張って30°割ってみました的な気温。
ナメてんの?

決して涼しくはないよね?
結構登ってきたはずなのに涼しくはないよね。

んじゃ、もうちょっと高度上げてみましょうと、高野龍神スカイラインin。護摩壇方面に向かいます。
時折窓を開けて外気の温度を確認してみるけど、どこまで行っても大門前とあまり変わらない。
コレ以上行くと護摩壇まで行ってしまうので、途中にある鶴姫公園に車を止めて準備を・・・アカン暑い(笑)
もう今日は諦めてドライブデートにします。

護摩壇スカイタワーまで行って折り返し。
高野山から九度山までバス渋滞する事を予想して、先週通った箕峠から480号線、途中から370号線に向かうルートで桃山のあたり
まで戻ってきたら京奈和道路で五条まで。

なんとなくヤムヤムに寄っておみやげを買って帰宅。

結局今日は、岩ちゃんに送ってもらった地点から家まで20mほどしか走りませんでした。
岩ちゃんお疲れ様でした(笑)
posted by チム at 10:53 | 大阪 ☀ | Comment(2) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

三連休。モチベーションが上がらない

土曜日→天気予報は雨のち曇だったり、曇り時々雷雨だったり、一日中曇りだったり。
朝、目が覚めると空はドンヨリ。
自転車乗って遠出するには不安だったので、日がな一日ゴロゴロと過ごす。

日曜日→天気予報は晴れのち曇り。
そんじゃ今日は自転車乗ろうと7時に起きる。先夜雨が降ったので朝方は結構涼しく、走りだすのはちょうど良い感じ。
しかし、全く走りたいという気が起こらない。
テレビをぼーっと眺めつつ、着ていたジャージを脱ぎ、自転車をラックに戻す。
その後奥さんと買い物に出かけ、この日も終了。
明日天気が良さそうなら走りに行こうと思いつつ就寝。

んで月曜日。

6時過ぎに目を覚ます。
空を見ると良い天気。昨夜も雨が降ってたようで気温も低く、天気予報も晴れマーク一色で走るにはヨサゲ。
どこに行こうか考えつつ、とりあえず車に自転車を積み込む。
なんとなく近場は走りたくなかった模様。

とりあえず25号線を奈良方面へ走りながら行き先を考えた結果、高野山へ行こうと思いつく。
でもこのまま橋本あたりから高野山行って帰ってくるだけじゃつまらんなあ・・。
じゃあ、清水の方からあららぎ島経由で高野山回ってみようと思いつくけど、やはりモチベーションは上がらない。
京奈和道路を走りつつ、「もうこのままドライブして帰ろうか」なんて思ったしまう僕であった。
422号線から清水に向かうため、初めて県道19号線を走ってみたが、小型車1台がやっと通れるようなヤバイ道あせあせ(飛び散る汗)
そんなルートの途中に、テレビでよく紹介されているジェラート屋さんとかパン屋さんとかあるわけだけど、これ、買いに来るのもたいへんじゃろたらーっ(汗)

そんなこんなで、なんとか道の駅あららぎ島に到着。
ここまで来たら、とりあえず走ろうか。

続く
posted by チム at 00:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

色々メンテ中

ブルベから1周間。
肘と膝の擦過傷から汁が漏れ出てくるくらいで、他は問題なし。
微グロ画像っぽいので画像は載せない。
腰痛は一向に良くならないので、今までと別の整体に通い、背骨・骨盤矯正ってやつを受けてます。

んで、バイクは
DSCF3475.jpg
DSCF3484.jpg
こんな感じ。
完全にバラしてグリスアップと洗浄・注油中。

それよりフレームに小キズが無数に出来てて見た目が悪いので修正中。
ロゴとかラインをマスキングしてスプレー→ウレタンクリアでコーティングの予定。
DSCF3474.jpg
しかしアンカーのクリア皮膜って爪でこするとパリパリとはがれちゃうんだけど、アンカーの皮膜が弱いのか、カーボンはみんなこんななのか・・。
DSCF3471.jpg


サドルバッグ
実は走ってる途中にオルトリーブのサドルに取り付けてるアダプタ部分が外れて、シートチューブとタイヤの隙間に挟まって後輪がロックしてたのです。しかも2度。
スピードがあまり出てなくてよかったけど、あれが峠の下りとか横に車が走ってたら死んでたわあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

結果オルトリーブはこのように穴が空いてしまいました(´・ω・`)
DSCF3480.jpg
どうしたものかと思っていたら、こういう便利なグッズが売っている事を知る。
ホント、ネットってべんりだわー。
DSCF3485.jpg
生地の下がシール状になってて、切って張るだけです。
DSCF3486.jpg
ほら、全然分からんでしょ?

posted by チム at 19:15 | 大阪 | Comment(4) | チャリチャリ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。